2017/02/03
- シェルジュの日記
「福は外」の豆撒き
本日は福沢諭吉の命日です。彼は「学問のすすめ」で独立精神や学問の重要性を説き、「西洋事情」で西洋文化の紹介や英語の重要性を説き、当時の日本だけでなく後世に渡って多大な影響を与えました。黒船来航を機に「内」から「外」へと徐々に目を向け始めた激動日本。
節分でもある本日、耳を澄ませば聞こえてくる「福は内」という掛け声を福澤諭吉ならきっと、彼の名字「福」と常に目指していた「外」を組み合わせて、「福は外」と唱えていたような・・・気がしてしまいました。